omohayui blog

おも‐はゆ・い【面映ゆい】[形][文]おもはゆ・し[ク]《顔を合わせるとまばゆく感じられる意》きまりが悪い。てれくさい。

Github Shop で OctoCat ステッカーを注文してみた

OctoCat のステッカー可愛い。PCとかに貼りまくりたい。

でも Github Shop で買うしかないみたい。

ということで注文してみた。

購入したのは・・・

  • ステッカー1、2    $5 × 2
  • コースター(4つ入り)  $5 × 1

送料は・・・

f:id:omohayui:20150808023432p:plain

  • 国際便    $15.34

商品より高い!\(^o^)/

でもさ、仕事でもプライベートでもお世話になってるしさ。いいよね。うん。

届いたらまた写真upします。

nginx + unicorn + Rails でサイトをつくる

いきさつ

試作サイトを職場でURL公開したら、
みなさんのアクセス(大した量じゃない)で
サイトがダウンするという悲しいできことがありました。

その時に Apache + Passenger + Rails で作ったというと
何人かの方々に nginx + unicorn で worker を複数立てた方がいいんじゃない
とアドバイスもらい構築しなおしました…

環境

手順

nginxのリポジトリ追加

sudo rpm -ivh http://nginx.org/packages/centos/6/noarch/RPMS/nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rpm

nginxのインストール

sudo yum install -y nginx --disablerepo=* --enablerepo=nginx

バージョンの確認

nginx -v
nginx version: nginx/1.8.0

Gemfileにunicorn追記

cd /home/dir_name/app_name/
vim Gemfile
## 追記内容
gem 'unicorn'

unicornも含めてインストール

bundle install

unicornの設定

cd config/
vim unicorn.rb
### unicorn.rbの内容
application = 'app_name'

worker_processes 2   # 立ち上げるworker数
working_directory "/home/dir_name/#{application}"

listen "/var/run/unicorn/unicorn_#{application}.sock"   # Unix Domain Socket

pid "/var/run/unicorn/unicorn_#{application}.pid"       # PIDファイル出力先

timeout 60

preload_app true

stdout_path "/var/log/unicorn/unicorn.stdout_#{application}.log"  # 標準出力ログ出力先
stderr_path "/var/log/unicorn/unicorn.stderr_#{application}.log"  # 標準エラー出力ログ出力先

GC.respond_to?(:copy_on_write_friendly=) and GC.copy_on_write_friendly = true

before_fork do |server, worker|
  defined?(ActiveRecord::Base) and ActiveRecord::Base.connection.disconnect!

  old_pid = "#{server.config[:pid]}.oldbin"
    if old_pid != server.pid
      begin
        sig = (worker.nr + 1) >= server.worker_processes ? :QUIT : :TTOU
        Process.kill(sig, File.read(old_pid).to_i)
      rescue Errno::ENOENT, Errno::ESRCH
      end
    end

    sleep 1
  end

after_fork do |server, worker|
  defined?(ActiveRecord::Base) and ActiveRecord::Base.establish_connection
end

sslの設定

ここらへんを参考にSSL自己証明書を作成
Apache/SSL自己証明書の作成とmod sslの設定 - maruko2 Note.

nginxの設定

cd /etc/nginx/conf.d
# default.confはリネームした
mv default.conf _default.conf.bak
vim app_name.conf
### app_name.conf の内容 (もっと良い書き方があるはず)
upstream backend-unicorn {
  server unix:/var/run/unicorn/unicorn_app_name.sock fail_timeout=0;
}

# http
server {
  listen 80;
  server_name app_domain;
  root /home/dir_name/app_name/public;
  index index.html;
  access_log /var/log/nginx/access.log;
  error_log /var/log/nginx/error.log;

  location / {
    try_files $uri @proxy;
  }

  location @proxy {
    proxy_set_header X-Real-IP  $remote_addr;
    proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
    proxy_set_header Host $http_host;
    proxy_redirect off;
    proxy_pass http://backend-unicorn;
  }

  location ~* \.(ico|css|js|gif|jpe?g|png)(\?[0-9]+)?$ {
     expires 1y;
  }
}

# https
server {
  listen 443 ssl;
  server_name app_domain;
  root /home/dir_name/app_name/public;
  index index.html;
  access_log /var/log/nginx/ssl_access.log;
  error_log /var/log/nginx/ssl_error.log;

  ssl on;
  ssl_certificate /etc/nginx/ssl/server.crt;
  ssl_certificate_key /etc/nginx/ssl/server.key;
  ssl_session_timeout 10m;
  ssl_protocols SSLv2 SSLv3 TLSv1;
  ssl_ciphers HIGH:!aNULL:!MD5;
  ssl_prefer_server_ciphers on;

  location / {
    try_files $uri @proxy;
  }

  location @proxy {
    proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
    proxy_set_header Host $http_host;
    proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;
    proxy_redirect off;
    proxy_pass http://backend-unicorn;
  }

  location ~* \.(ico|css|js|gif|jpe?g|png)(\?[0-9]+)?$ {
     expires 1y;
  }
}

nginxの起動

# 起動
sudo service nginx start
# 再起動
sudo service nginx restart

unicornのworker立ち上げ

# 起動
bundle exec unicorn_rails -c /home/dir_name/app_name/config/unicorn.rb -E production -D -p 13000
# 再起動
kill -HUP `cat /var/run/unicorn/unicorn_app_name.pid`

起動しているかプロセス確認

ps aux | grep unicorn

phpMyAdminの脆弱性をついた攻撃

趣味で作成中のサイトに、アムステルダム辺りから謎アクセスが結構きていた。

# 例)
[18/Jul/2015:04:06:34 +0900] "GET //phpMyAdmin/scripts/setup.php HTTP/1.1" 404 1564 "-" "-"
[18/Jul/2015:04:06:34 +0900] "GET /muieblackcat HTTP/1.1" 404 1564 "-" "-"
[18/Jul/2015:04:06:34 +0900] "GET //phpmyadmin/scripts/setup.php HTTP/1.1" 404 1564 "-" "-"
[18/Jul/2015:04:06:34 +0900] "GET //myadmin/scripts/setup.php HTTP/1.1" 404 1564 "-" "-"

調べたらphpMyAdmin脆弱性をついた攻撃だった。 もともと2009年に報告されている脆弱性だが、 今でも放置されているサイトがごまんとある為、乗っ取りを狙ったアクセスが絶えない模様。

ていうかまだ全然コンテンツとしてはリリースしてないんだけど、 ドメイン名から辿り着くのかな。

そもそもPHPでなく、Railsで作成中のサイトなので全く影響はないのですが、こわいなーと思ったしだいでした。

リーダブルコード読書会 1〜3章

第1章 理解しやすいコード

優れたコードって?

簡潔で短いコード < 理解しやすいコード

  • 1行にしたことでコードは短くなったけど、カッコがどこにかかっているのがわけわからん。
  • コメントをつけた方がよい場合もある
      -> 何をしているかより、何のためにしているか(個人談

まとめ

理解しやすいコードを意識しよう
(2章以降を読んで書けるようになろう)


第2章 名前に情報を詰め込む

名前は短いコメントのようなもの

NG)情報の一部を名前にする  
 ↓↓↓  
必要な情報を名前にする  

  • 汎用的な名前を避ける
    • メソッド: get, send, find, start, make
    • 変数: tmp, retval, results
    • ループイテレータ: i, j, k
  • プロジェクト固有の省略形
  • 具体的な名前を使う
  • 値の単位
  • 名前の長さ
    • スコープが小さければ短い名前でもいい
    • 単語補完のコマンド必須
  • 名前のフォーマット
    • クラス名: UpperCamelCase
    • メソッド: lowerCamelCase
    • 変数名: lower_separated
  • 定数: UPPER_CASE
     

第3章 誤解されない名前

誤解される名前に気を付けろ

他の意味にとらえられる、曖昧になる名前は使うべからず

  • 曖昧な名前
    • filter, Clip(text, length)
  • 未満・以下
    • limit -> 以下?未満?
    • max -> 以下!
  • 範囲
    • start, stop -> stopは範囲内?外?
    • first, last -> lastは範囲内
  • 排他的範囲
    • begin, end -> endは範囲外
  • ブール値の名前
    • true, falseの定義が明確であること
    • 頭に is・has・can・should 等をつける
  • ユーザの期待に合わせる
    • get(), size() ->は軽量なメソッドが期待される